
Author:nio
----------------------
風(ふう)
2005年11月6日生まれ。
黒柴の女の子。動物好きの人見知り。
柴典型のツンデレ女子。
----------------------
飼い主nio
写真・音楽・水沢うどん・DIY精神で出来ています。
![]() 【送料無料】PENでおしゃれな写真が撮りたい2nd ... |
![]() 【送料無料】Camera people(みんなの... |
◆前庭疾患の私なりの対処
私が個人的に感じた事や上手くいった例ですので、全てのワンちゃんに当てはまる訳では無いと思いますので、病状などに合わせて参考程度に見ていただけたら幸いです。
◆ワンコが目が回ってパニックになっている時
目が回っているので、風の場合は体を固定する事が一番落ち着きました。
最初の頃は、病院で看護師さんがホールドするような感じで、横から支えるようにすると、だんだんと落ち着いてくる感じでした。
風の場合は、向きは体が傾いている方向に逆らわない方が良いように感じました。
反対向きにするとパニックになるので、気をつけていました。
重みのあるクッションで体を支えてあげると、風も体が固定されるので、ひっくり返ってパニックにならないし、オムツを替える時やお水をあげる時に一人でもお世話しやすかったです。
寝ている時も風の周りにクッションをいくつか置いて、体を固定する感じにしていました。
風は首や体が左側に傾いていたのですが、その方向に逆らわない方が良いように思いました。
反対側に向けたり、倒れたりするとパニックになりやすいような気が。
抱っこもなるべく方向に気をつけていました。
◆寝床
暴れたり転んだりするので、ダンボールなどでガードすると良いと病院で教えていただきました。
風の場合は、家にあった「冷気遮断ボード」を使いました。コレが良かった!
部屋の隅に覆うように置いて、ボードが倒れないように外側に座椅子などを置いて固定してサークル状になるようにしていました。
こんな感じです。
◆お水
お水は立ち上がって飲む事が出来ないので「洗えるキッチンペーパー」みたいなものに含ませて飲ませていました。
スポンジでも良いかもしれませんね。
熱が出て喉が乾くようで、こまめに飲ませました。
掃除にも使えるので便利でした。100円ショップ(ワッツ)で購入。
コレを使いました。
◆ご飯
ペースト状のものから少しずつ。
ワンコ用のお粥が便利でした。
風はパンが好きなので、少しお水で薄めたワンコ牛乳にワンコ用パンを浸して柔らかくしたものも食べました。
水分補給のチュールも良かったです。
◆オムツ
オムツはズレ防止と、一人でも履かせやすいように私が使っていたダイソーの幅広のヘアバンドを腹巻のように、お腹にいつも付けているようにしました。
これが、結構丁度良いサイズ感でした。
(でも、風ちゃんが暴れる君になった時は脱いじゃうんだけどね汗)
後にちゃんとしたオムツズレ防止パンツを買いました。(カインズで購入)
コチラ
◆飼い主さんへ
最初は本当に動転してしまうと思いますが、飼い主さんが落ち着いて優しい口調で語りかければ、ワンコも絶対に落ち着くはずです。
あと、ワンコも人もその状況にだんだん慣れて適応出来るようになります。
それぞれの事情もあるかと思いますがどうか笑顔も忘れずに〜^^
って、言ってる私は一安心になってホッとしたら、家の中の事が山積みになっていて癇癪を起こして家族に八つ当たりしてしまいましたが^^;
幸い我が家は、必ず誰かしらが定期的に風の状況を見られる環境なので良かったのですが、もし日中誰も見ている人がいなかったらどうしたらいいんだろう、と考えていると動物病院にペットシッターの張り紙があって、様子を見に行ってもらう事が出来るようでしたので、病院に相談してみるのも良いかもしれません。
離れていてもスマホでワンコの様子が見られるカメラも良いな、と思いました。
最後に、病院でかかった金額は全部で12,142円でした。
カテゴリー「前庭疾患」に記事をまとめてあります。
http://kuroshibafuu.blog28.fc2.com/blog-category-10.html
現在の風さんは10月5日にお薬もお終いになって病院も卒業しました!応援ありがとうございました!
台風が来てしまったので、いつものお散歩コースに戻るのはちょっと遅れちゃったけれど13日からお母さんと一緒に行って、お友達に会えました!
みんなとっても喜んでくれて、風もご機嫌だったのですよ^^
17日にはなんと!約一ヶ月ぶりのスリスリ復活です!嬉しいよ~*^^*
インスタのストーリーズに載せた動画をまとめました!
今まで、風が病気になってもブログで詳しく書く事は無いだろうな、と思ってきたのですが、今回初めてちょっと大きな病気をして、風が頑張っている様子を見て、ちゃんとこの頑張りも残してあげたくなったのと、とにかく急激な体調の悪化でどうして良いか分からない中、ブログの情報に助けられたので、もし「前庭疾患」で検索された方がいたら微力でも力になれたらと思い、詳しく書く事にしました。
最初に、「前庭疾患」とは、様々な原因で平衡感覚を失ってしまう病気全般を指します。
1ヶ月程度で自然治癒していく病気ではありますが、症状が重い場合には入院が必要になる場合もあります。
老犬さんがなりやすい病気で、特に柴犬は多いみたいです。
具合が悪くなった日はビックリするくらい体が冷たくて、風も恐怖心も重なって震えていました。
次の日病院に行った後は、今度はビックリするくらい体が熱くなって、熱があるせいでお水も沢山飲みました。
発症から24時間後くらいが一番症状が重くなるようで、正にその時は一番クルクルしてしまって大変でした。(立てないので体が寝た状態で横にゴロンゴロン回る感じです)
病院に行ってから明け方にクスリが効き始めて熱も下がって意識がしっかりしてきたみたいで、いつもみたいな声で小さくクーンと鳴くので、もしかしたらオシッコかウンチかな?と。
いつも外でしているので、もしかしたらオムツでする事に抵抗があるのかもしれないと、母と一緒に外に出してみる事に。
抱っこして行って、タオルでお腹を支えて立たせてみると一歩二歩と、ほんの少しだけ歩けました。
でも私の早とちりで、オシッコじゃなくて、お腹が空き始めていたんですね。
でも、この時はまだペーストを近づけても食べる事はありませんでした。
私が2階に居る時に音がしたので、1階に居た母に見てもらうと「風ちゃんがサークルから出てきてる!」と、自分で立っちして出てきたみたいでびっくり!!
オシッコが出て、寝床が濡れて居心地が悪かったみたい。
その後もオムツが濡れると鳴いて教えてくれる事もあってビックリしました。
お水は「洗えるキッチンペーパー」みたいなものに含ませて飲ませていました。
お水は最初から上手に飲めていたので良かったです。
「洗えるキッチンペーパー」
ご飯は確か24日の夕方頃からペースト状のもの(ワンコのお粥やチュール)を少しずつ食べられるようになりました。
次の日からは、少しお水で薄めたワンコ牛乳にワンコ用パンを浸して柔らかくしたものも食べました。
(やっぱり風ちゃん、パンが大好き^^)
食欲が出てからの食べっぷりは凄くて、体力をつけようと頑張っているのが伝わってきました!
動物の本能を見た!!
オムツはズレ防止と、一人でも履かせやすいように私が使っていたダイソーの幅広のヘアバンドを腹巻のように、お腹にいつも付けているようにしました。
これが、結構丁度良いサイズ感でした。
(でも、風ちゃんが暴れる君になった時は脱いじゃうんだけどね汗)
後にちゃんとしたオムツズレ防止パンツを買いました。
コチラ
重みのあるクッションで体を支えてあげると、風も体が固定されるので、ひっくり返ってパニックにならないし、オムツを替える時やお水をあげる時に一人でもお世話しやすかったです。
寝ている時も風の周りにクッションをいくつか置いて、体を固定する感じにしていました。
風は首や体が左側に傾いていたのですが、その方向に逆らわない方が良いように思いました。
反対側に向けたり、倒れたりするとパニックになりやすいような気が。
抱っこもなるべく方向に気をつけていました。
次の記事に前庭疾患の私なりの対処などをまとめたいと思います。
前庭疾患の私なりの対処
http://kuroshibafuu.blog28.fc2.com/blog-entry-1347.html
カテゴリー「前庭疾患」に記事をまとめてあります。
http://kuroshibafuu.blog28.fc2.com/blog-category-10.html